moni-jo(モニージョ)ブランド名の誕生秘話!覚えやすさと親しみやすさが込められた名前の由来と想いを明かします

こんにちは!今回は液晶モニター装飾ブランドの名前を決めるにあたって、どうやって考えたか?何を思ってmoni-joの名前に決定したのか?という、moni-jo命名に関する誕生秘話と、本ブランドへの想いを細かく皆様にお伝えしたいと思います。

液晶モニター装飾ブランドと分かる名前にしたかった

まず第一に大事にしたのは、「液晶モニターを装飾する製品自体が極めて珍しいので、名前ですぐに判別できるような名前にしたい」ということでした。
ブランド名を見て、一発で理解するのは無理だったとしても、
「モニターの装飾だからこの名前なのね」
とすぐに理解してもらえる様な名前にしなければならないということでした。

そこで、いろいろと考えた結果、この名前に辿り着きました。

液晶モニターと分かる様な名前にしなきゃいけないな…。液晶ディスプレイ…液晶モニター…装飾…モニターを使う女子…液晶モニターの上…う~ん

液晶モニターの上(うえ)…液晶モニター上(じょう)…液晶モニター女子…モニ女…モニター上…
そうだ!モニジョ!でもモニジョだと直接すぎるからモニージョはどう?
これをアルファベットにしたらmoni-jo…これがいい!

という感じで、名前を連想していってこのmoni-joが第一候補に挙がりました。
モニターの上とモニター女子の両方の意味が入った名前になっていて、響きもいいと思ったので、このmoni-joが適切だと感じました。

このmoni-joが出てくるだけでも2~3か月はかかったように記憶しております。
その後も、もっといい名前はないかと散々考えてみたのですが、結果的にmoni-jo以上の名前は思いつきませんでした。

一発で覚えられるような名前にしたかった

長い名前や、読みにくい名前だけは避けようと決めておりました。
さらに、一発で覚えられる様な名前にして、誰でも読みやすい名前にすべきだと考えておりました。

まず、製品の特性上、漢字はないなと当初から考えておりましたので、ひらがなを含めても日本語ではないかなと何となく考えておりました。
スタート直後のブランドは、まず名前を覚えてもらわなければなりませんし、「この製品=このブランド」という連想式ですぐに思い出せるようなブランド名を目指さなければなりません。

そうなると、英単語で4つを超える名前はまず最初から候補から消え、 the や a などの冠詞を入れると長くなるので、なるべくシンプルな名前にすべきだと考えておりました。

その中で、moni-joという名前は比較的一発で覚えやすく、
「モニター上だからモニージョ」
「モニター女子だからモニージョ」

という、覚えやすさを追求するとこの名前以外思い浮かぶことができなかったため、この名前に決めました。

簡単に読めて唯一無二の名前にしたかった

ブランド名を作る際、「誰でも読める名前=よいブランド名」だと思っております。
もちろんアルファベットを誰もが読めるというわけではないとは思いますが、sameがサメではなくセイムと読んだり、tallがタールではなくトールと読んだり、英語特有の読み方が変わらない名前のほうが覚えやすいかなと考えておりました。

このmoni-joが思い浮かんだ際、

アルファベットはどうしようかな…

という次の問題が出てきたわけですが、「monijo」だとモニジョと読むのかモニージョと読むのか、はたまたモーニジョと読むのか、人によって捉え方が変わるので、このままではよくないなと思いました。

そこで、

-(ハイフン)を入れる事によって、「moni-jo」(モニ-ジョ)と誰もが読めるようにすればいいのでは!?

という答えに辿り着いたというわけです。

かわいらしくて呼びたくなる名前の要素もほしかった

ブランド名を作る上で、ラグジュアリーブランドは高級さや満足感を感じさせるような名前を命名する様に考えますし、お菓子やドリンクは名前だけでどんな製品かイメージしやすい親しみやすさを感じる名前にすることを第一に考えて命名していると思います。

今回の液晶モニター装飾ブランドの場合、ラグジュアリー感は特に必要なく、以下の様な必要な要素を入れてみたいと考えました。

  • 名前からかわいらしさが溢れ出している雰囲気
  • 思わず声に出したくなるような響き
  • 文字の作りやすさ、テキストに打ちやすい名前

上記の様な要素を取り入れたいなと本プロジェクト開発当初から考えていたので、この「moni-jo」の名前に辿り着いて、結果的に満足しております。

⇧moni-joロゴに装飾をつけてみようと猫耳を色々と移動させてたら、だんだん顔に見えてきたので、このロゴを2ndロゴにしてみました(笑)

SEO対策ができる唯一無二の名前にしたかった

この部分は非常に大きいですね。

ブラウザ検索した際に、一発で出てくる名前は非常に強いと言えます。
ざっと考えただけでもこれだけメリットがあります。

  • 他の検索ワードと被らないので唯一無二の存在になれる
  • 商標登録も取りやすい
  • 他社製品と被らない

敢えてデメリットを上げるとすれば、他社からの流入キーワードで検索に引っかかって漁夫の利を得るという利点がなくなるとはいえますが、それでもメリットのほうが遥かに大きいので、唯一無二の名前にするのは非常に大きな効果があると言えます。

まとめ:moni-joにはたくさんの意味と想いが込められた名前なんです

以上、moni-joの名前の由来についてふれてみました。

この名前を考え始めたのが2025年4月、2025年6月には「moni-jo」(モニージョ)に決定しておりました。

  • 液晶モニター装飾ブランドだと分かる様な名前にしたかった
  • 一発で覚えられるような名前にしたかった
  • 簡単に読めて唯一無二の名前にしたかった
  • かわいらしい名前にしたかった
  • 呼びたくなる名前の要素もほしかった
  • SEO対策ができる唯一無二の名前にしたかった

この5つの目的を全部詰め込んだ名前にしたいと2~3か月かけて考え、moni-joを超える名前は思いつきませんでした。
2025年8月18日(月)にプレスリリースを行い約12日ほど経過しましたが、このmoni-joにしてよかったなとあらためて思います。
まさに運命ともいえる思いつきだったと感じております。

今後はmoni-joを大事に育てていきます!

このmoni-joという名前をたくさんの方々に知ってもらうために、今後も積極的に活動していきます!

黒猫耳モデル以外の新製品の発売もすすめておりますので、今後ともmoni-joをよろしくお願いいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA